- 1. 輸送の安全に関する基本的な方針
安全で健康的な職場環境づくりの推進及びコンプライアンスの徹底を図る
- 2. 輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況
2021年度目標
- 飲酒運転 ゼロの必達 → 達成
- 重大人身事故 ゼロの必達 → 達成
2022年度目標
- 3. 自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
-
【総件数及び類型別の事故件数】
- 4. 安全管理規定
- 2020年6月
シモハナ物流 安全管理規定(PDF形式:128KB)
- 5. 輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
-
- 1.輸送の安全に関する計画 ※各階層別の教育訓練
-
【対象者】
- 運行管理者(補助者)
- 整備管理者(補助者)
- 添乗指導員
- 事故惹起者
- 2.安全機器の導入
-
- アルコールチェッカー[平成19年1月]
- デジタルタコメーター[平成17年9月]
- 車両動態把握[平成17年9月]
- ドライブレコーダー[平成23年3月]
- バックアイカメラ[平成15年4月]
- 追突防止補助装置(大型車)[平成22年5月]
- 点呼・EVシステム[平成26年4月]
- IC免許証リーダー[平成27年1月]
- ドライブシミュレーター[平成30年3月]
- 衝突防止補助システム[令和1年12月]
- 実技指導用立体障害物[令和3年4月]
- 6. 輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制
2022年度 報告連絡体制(PDF形式:73.0KB)
- 7. 輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況
2022年度 計画表(PDF形式:84.5KB)
- 8. 輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置
各事業所年間2回 輸送の安全に関し、その実施状況を点検するため
輸送の安全に関する予算等の実績額:年間2億円
- 9. 安全統括管理者に係る情報
-
- 安全管理規定(平成18年10月1日制定・平成29年6月1日改正)
- 安全統括管理者:専務取締役 占部 昌嗣